スキャンされた請求書等を自動で各サービスに連携したいですか?この記事では設定方法とベストプラクティスをご紹介します。
スキャンされた請求書などのデータを自動で各サービスに連携するには「スキャンデータ自動送機能」を活用します。
設定方法と詳細な機能詳細は以下の記事を参照してください。
sweeepへ自動連携する
*sweeepへスキャンデータ自動送信機能を利用して連携するには、sweeep側での設定が必要です。詳細はsweeepの担当営業もしくはsweeepのサポートまでお問い合わせください。
sweeep側での準備が整ったあとは以下の方法で設定を行います。
他システム連携 > メール取込を開き、メール取り込みを有効にします。その後、「取込用メールアドレス発行」より専用のアドレスを発行します。
発行されたメールアドレスを、atenaの「スキャンデータ自動送信機能」に設定します。
これで設定は以上です。お疲れ様でした。
今後、設定をしたフォルダー内でスキャンが完了した際は自動でsweeepに連携されるようになります。
LayerX インボイスへ自動連携する
LayerX インボイスへ連携する場合は画面内の設定のみで連携が可能です。
まずLayerX インボイスへアクセスし、設定 > 請求書受取 から請求書受取設定を開きます。開いたらメールアドレスの「作成」をクリックします。
任意のラベル名と任意のメールアドレスを設定します。
設定したメールアドレスを、atenaの「スキャンデータ自動送信機能」に設定します。
これで設定は以上です。お疲れ様でした。
今後、設定をしたフォルダー内でスキャンが完了した際は自動でsweeepに連携されるようになります。