不在票が届いた場合は、他の郵便物と同様にatenaに登録いたします。ここでは不在票に書かれている郵便物の受け取り方法についてご紹介します。
レターパックプラスや書留など、対面受け取りが必要な郵便物の不在票が登録された場合の対応についてご案内します。
※クロネコヤマトや佐川急便など日本郵便以外の不在票は対象外です。こちらの不在票につきましてはお客さまご自身で受け取りを行ってください。
不在票が登録されると、封筒の外装データ上部に以下のようなお知らせが表示されます。atenaでの代理受け取りを希望される場合は、「受け取りを依頼する」を選択します。
※表示されない場合はこちらのリンクから以下のフォームにアクセスができます。
受け取りサービスのページに移りますので、お客さまご利用方法に当てはまる方を選択ください。
フォームが現れますので、必要事項を記入していただければ完了です。
弊社オペレーターの方でおよそ3営業日以内に受け取り、atena上に登録されます。